トップアスリートの高校時代 オリンピアン【第6回】 村上睦子 (Vol.6) WNBAのトライアウトに挑戦
オリンピックに出た“レジェンド”はいったいどんな高校時代を送ってきたのか、昔を振り返っていただきました。それとともに、高校生プレイヤーへの熱いメッセージも。リレー方式でつないでご紹介します。
第6回は、アメリカのWNBAのトライアウトに挑戦した思い出です。
村上睦子(現・岩屋睦子)
Chikako MURAKAMI
シャンソン化粧品でも日本代表でも司令塔として厚い信頼を寄せられていた村上選手。得点力も高く、ディフェンス力でも定評があった
アメリカの女子プロリーグ
WNBAのトライアウトに挑戦
アトランタ五輪の翌年、アメリカの女子プロバスケットボールリーグ「WNBA」の全体トライアウトに挑みました。何を血迷ったのか(笑)、オーちゃん(萩原美樹子選手)もドラフトでWNBAに入ったことを聞き、すごく刺激になったからです。アトランタ五輪を経験し、一つの山が終わった時にトライアウトがあると聞き、バスケット発祥の地・アメリカでもう一度プレイすることができたらと、思い始めたのでした。日本協会の方やシャンソン化粧品の社長にもお骨折りをいただき、、トライアウトに参加させてもらいました。
現地では、アジア選手権などでも戦ったチャイニーズ・タイペイの国民的スターである“ブルー”ことチェンウエイチュアン選手や、シャンソンでプレイしているタミー・ジャクソン選手とも再会しました。慣れない地で一人でとても心細かったので、知っている選手がいることが非常にうれしかったです。トライアウトの最初は軽い練習でしたが、後半はすぐにチームに分かれてのゲームばかりでした。
これがトライアウトの場なんだと強く感じたのは、その場にいる選手みんながボールを持ったらとにかくゴールに果敢にアタックすることです。私はガードなのでパスを出して展開しようとしましたが、そうではないんだとすぐに思い知らされました。この場は、いかに自分をアピールするかなのだと。だから、ゲームをしてもチームプレイにはならず、最初は戸惑いました。ガードも自分で点を取らないと認めてもらえない。そこで、自分で相手ディフェンスを崩しながら、チャンスがあったら回すとか、とにかく工夫しながらプレイをしました。合宿の後半は、自分のやりたいことをやれたかなという手応えはありました。
WNBAのトライアウトでもらったバッグ。仲にはユニフォーやグッズなどが一式入っていた
ただ、英語が話せない分、ガードとしてまとめる力はなかったと思います。また、ディフェンスでは、黒人選手のスピードに対する守り方がとても難しかったです。間合いを詰めると相手の瞬発力の速さと一歩目の素早いスライドで抜かれてしまうから、相手との間合いを取りながら駆け引きをし、合宿で闘っていました。
このトライアウトを終えて帰国して、全日本の合宿地で他のメンバーと合流したとき、初めて自分の身体が半端ないくらい疲れ果ていて、大腿部がパンパンなのに気づきました。WNBAでプレイするということは、こういう感覚を毎回経験していくのかと痛感した次第です。
トライアウトの合宿は短期間でしたが、目一杯自分の力を使い果たしました。世界中からトップクラスの選手が集まるWNBAでプレイするということは、相当な覚悟が必要なのだと改めて痛感しました。それが実感できただけでも、チャレンジしてよかったなと思います。アメリカのプロリーグでプレイするという夢は叶わなかったけど、大きな一歩を踏み出したことによって、自分の目で、肌で感じることができ、貴重な経験となりました。チャレンジした自分に誇りを持てたので、後悔はありません。
この挑戦にはシャンソンの社長も応援してくださり、会社の方を通訳として私につけてくれ一緒にフロリダに行きました。私にとっては、本当に大冒険の挑戦となりました。この挑戦の記念品として、WNBAのトライアウト時にいただいたグッズが一式詰め込まれたWNBAマークのバッグが我が家には今でもあります。当時はバッグの中にユニフォームが入っていて、「これを着てやるんだ!」とテンションがとても上がったのを記憶しています(笑)。
取材・文/清水広美
写真提供/村上(岩屋)睦子さん、
◆トップアスリートの高校時代 オリンピアン◆バックナンバー◆
【第5回】 山田かがり (Vol.1) バスケットとの出会い~守山中時代
【第5回】 山田かがり (Vol.2) 名短付高(現・桜花学園高) 1年次の苦い思い出
【第5回】 山田かがり (Vol.3) 名短付高(現・桜花学園高) 2年次&3年次の思い出
【第5回】 山田かがり (Vol.4) シャンソン化粧品での転機
【第5回】 山田かがり (Vol.5) 日本代表としてアトランタ五輪に出場
【第5回】 山田かがり (Vol.6) 母校と実業団のコーチを経験
【第5回】 山田かがり 高校生へのメッセージ&プロフィール
【第4回】 永田 睦子 (Vol.2) 高校での転機~オリンピック出場
【第4回】 永田 睦子 高校生へのメッセージ&プロフィール
【第3回】 大山 妙子 (Vol.1) バスケとの出会い
【第3回】 大山 妙子 (Vol.2) 高校進学~実業団(現WJBL)
【第3回】 大山 妙子 高校生へのメッセージ&プロフィール
【第2回 前編】 川上 香穂里 高校バスケ時代
【第2回 後編】 川上 香穂里 全日本代表チーム~現在
【第2回】 川上 香穂里 高校生へのメッセージ&プロフィール
【第1回 前編】 濱口 典子 バスケとの出会い~高校時代
【第1回 後編】 濱口 典子 全日本代表チーム時代
【第1回】 濱口 典子 高校生へのメッセージ
新着記事
-
2020/12/302020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】明成が驚異的な粘りで3年ぶり6回目の優勝
ホーム 2020/12/30 -
2020/12/292020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】明成が北陸にリベンジし決勝進出
ホーム 2020/12/29 -
2020/12/292020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】エース欠く洛南、「京都対決」で東山に屈す
ホーム 2020/12/29 -
2020/12/292020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】桜花学園が東京成徳の粘りを振り切り、2年連続23回目の優勝
ホーム 2020/12/29 -
2020/12/282020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】姉とメインコートに立った札幌山の手の「1年生キャプテン」
ホーム 2020/12/28 -
2020/12/272020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】高知中央が初めてのメインコートで桜花学園と「再戦」
ホーム 2020/12/27 -
2020/12/272020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】法政大学第二が強豪相手に体感した「ベスト8」の壁
ホーム 2020/12/27 -
2020/12/262020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】「いいチーム」から「強いチーム」へ~正智深谷
ホーム 2020/12/26 -
2020/12/262020ウインターカップ 試合レポート
【WC2020】岐阜女子を破るきっかけを作った昭和のヤングパワー
ホーム 2020/12/26